グルテンフリーと花粉症のディーン様も試したくなる花粉対策とは?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/22
季節・イベント
あさイチで公開されたDJマーキーとディーン様の即興曲「グルテンフリー」が面白いと話題になりましたね。
「弱点がなさそうなディーン様にもアレルギーという弱みがあったんだ」と少し安心し勝手に親近感をもってしまいました。
しかも、私と同じ花粉症。少しお近づきになれた気がしました。グルテンフリーの詳しい内容はコチラ
そこで、おディーン様にもぜひ試してほしい花粉症対策法を紹介したいと思います。
今年は、早くから花粉が飛ぶようなので、今からでも早めの対策をされることをおすすめします。
今年の花粉ピークはいつ?
例年のピークは、ひな祭りや卒業シーズンの3月上旬頃。ですが、今年はとにかく早いです。
先日の大寒波の襲来で西日本が大雪になるほど物凄い寒さだったのに、衝撃の事実が判明しました!
実は、まだ1月だというのにすでに飛び初めているそうなんです。
あなたの周りにも目のかゆみや鼻水などの症状が出ている人はいませんか?
まだ寒い冬の1月なのに花粉症みたいな症状が出ている人がいるというから驚きです。
スギ花粉の黄色い部分が現われてくると、花粉が飛ぶ直前のシグナルだそうです。
まだ1月なのに今まさに黄色い部分が見えてしまっているので、いつ飛んでもおかしくない状態のようです。
特にスギ花粉の人は要注意です!
話を聴いているだけで涙とクシャミが出てきそうです。
しかも大寒波から一気に気温が上がり春の陽気になるようですね。
暖かな陽気は嬉しい反面、花粉症の人間にとっては、辛すぎるシーズンに突入です。
花粉との戦いが始まります。
太平洋側で2月上旬に飛散が始まると予想されています。
いつもより早くやってくるので、長い長い長期戦になりそうです。
花粉症ってどんな症状!?

花粉症には、わかりやすく分けると4大症状といわれるものがあります。
- くしゃみ
- 鼻水
- 鼻詰まり
- 目のかゆみ
以上が花粉症の代表的症状です。重症化すると顔が熱くなってきて風邪のような熱っぽい症状が出てきます。
頭がボ~っとしてきて人と会話することすら厳しいです。もちろん仕事になんかなりません。
「私なんか構わずにもう放っておいて!」と叫びたくなります。
周りに重症化している人がいたら離れたところでそっと優しく見守ってあげましょう。
どうして私がこんなに花粉症のことを知っているのか?
実は、私は小学生の頃から長年花粉症を患っているベテラン花粉症だからなんです。
自慢して宣言できるようなことか迷ってしまいますが、とにかく花粉症に関しては経験豊富です。
発症当時は、花粉症という言葉もなく、春になるとずっと風邪を引いている子供だと思われていました。
花粉症に悩む人のツライ体験
- 鼻水が出始めると永遠と垂れてきてとまる気配がない。
- テストの時に問題よりも花粉症との戦いになる。
- 人と話をしていてもボ~っとしてしまいうまく会話がかみ合わない。話なんかしてるどころじゃない。
- 熱っぽい症状が出てくると自分は花粉症か風邪なのか正常な判断ができなくなってしまう。
- 電車でクシャミがとまらなくなると自分の周りから人が離れていく。
- 卒業式や入学式といった大事な場面でくしゃみと鼻水のエンドレスです。
- 世間がウキウキし出す桜のシーズンに良いイメージを持てない。
- 花粉症でない人に辛さをわかってもらえない。「その時期だけ我慢すればいいんんだから」と言われてしまう。
花粉症の人にしかわからないツライ経験だらけですね。
花粉のシーズンはちょうど入試や卒業式や入学式、お花見などの春の一大イベントとかぶってしまいます。
周りの人たちは楽しそうに暖かい春を満喫しているのに、花粉症の人は、自分だけ春を楽しめないツラさで暗い気持ちになってしまいます。
花粉症の人も本音では春を満喫したいと思っているのにツライところです。
おディーン様も悩んでる花粉アレルギー
ディーン・フジオカさんは、小麦アレルギーと花粉症の両方で悩まれているそうです。小麦と花粉の両方って!?すごくないですか?
日本を出てアメリカの大学に行こうと思った意外すぎる理由が「花粉症がひどすぎた」ためでした。
花粉のせいで「日本ではこれ以上生きていけない」と思ったのだそうです。
ディーン様を海外に追い出す花粉の威力はすごいですね。
効果的な対策とは?
花粉症に対策には、注射や薬、食べ物や飲み物など色んなものがありますね。てん茶やヨーグルトなどが花粉に効くと言われてドラッグストアで売られています。
最近では、マスクのような効果が働き、マスクをしなくても快適に過ごせるようになるような鼻に塗るタイプの薬まで出ています。
選びきれないくらい対策法がありますが、私のおすすめは、シソです。シソのなかでも「赤じそ」です!

赤じそが花粉症に効く理由は?
・ポリフェノールであるロズマリン酸という成分が含まれていて花粉症に効くことがわかっています。
毎日10枚くらい食べると効くみたいですが、そんなに毎日何枚もしそばっかり食べれないですよね!?
私も最初のうちは葉っぱを何枚も食べていましたが、結局毎日続きませんでした。
なので、今は手軽に飲んで続けやすい「赤じそジュース」を飲んでいます。
毎朝出かける前に紫蘇ジュースを飲んで出かけると、丸一日は症状が和らいでマスクがなくても過ごせます。
赤じそジュースは市販の物で良いですが、近頃売っているお店を探すのに苦労しています。
今ならネットで作り方を紹介したサイトもたくさんあるので、オリジナルの赤じそドリンクを作ってみてもいいかもしれませんね。
赤じその種も100均で売っているお店もあるので、明日からでもスグにシソがつくれますよ。
花粉症のツライ症状で毎年お悩みのあなた。明日から「赤ジソジュース」を飲んで花粉症のツラすぎる症状にバイバイしましょう。
まとめ
日本人のおよそ25%が花粉症だそうです。多いですね~。私が発症した頃と比べて格段に増えてきました。
なんと海外に花粉症はなくて、花粉症でこんなに悩んでいるのは日本人だけなんだそうです。
日本は、スギだらけでスギの木がなくならない限り花粉症はゼロにならないようです。
スギの木がない沖縄だけが日本で唯一花粉症が存在しない羨ましい地域なのです。
「さぁ花粉症の皆さん、今すぐ沖縄に移住しましょう!」と、言いたいところですが、
それぞれ事情があるでしょうから現実的な話ではないですよね。
沖縄や海外に移住できなくても「赤じそドリンク」があるので安心です。
今からでも遅くないですよ。
天然のステロイドと呼ばれる「赤じそ」を毎日とり入れてなんとか花粉症に勝ちましょう。
関連記事
-
-
利根川水系で10%取水制限が2016年6月16日に開始で影響が東京にも及ぶ?
2016年6月14日(火)の各テレビ局のお昼のニュースで関東の水不足により、利根川水系でも10%取水
-
-
関東で2016年の水不足がなぜ解消されない?東京五輪渇水の教訓は生かされないのか
2016年の東京など首都圏での水不足は依然深刻な状況です。関東のダム貯水率の最新情報でも利根川水系8
-
-
節分の定番献立は恵方巻きとイワシの塩焼き!アレンジメニューや合うおかずは何?
2月3日の節分には、恵方巻きが定番献立として全国的に食べられるようになりました。 さら
-
-
イオンのドラえもん恵方巻き2017!種類や特典、店頭予約の方法と締切日は?
2017年の節分にイオンで販売される「ドラえもんのえほうまき」シリーズ全3種類の内容や値段、予約特典
-
-
ゴスロリひな人形がスッキリに登場!羽生結弦がお内裏様のモデルに?
2016年2月26日のスッキリ!!に、その名も「GOTHIC」というゴスロリ調の黒いひな人形が登場し
-
-
2016年の冬はラニーニャ現象で寒い?暖かい秋の台風はいつまで発生するのか?
「今年の冬はラニーニャ現象により例年よりも寒くなるかも知れない!」 気象庁より発表され
-
-
無印良品福袋2017中身ネタバレと予約方法!今年は店頭販売なしでネット抽選のみ!?
無印良品福袋2017の中身ネタバレと予約方法についてまとめました。 2017年の無印の
-
-
ゲリラ雷雨で関東は7月4日に豪雨と落雷で大混乱!なぜ大荒れの天気になったのか?
2016年7月4日(月)の夕方ごろ関東地方では青空から一変して大荒れの天気となりました。突然のゲリラ
-
-
コンビニのクリスマスケーキ2016モンブラン比較!和栗とイタリア栗何が違う?
2016年のクリスマスケーキ選びに、コンビニのモンブランはいかがでしょうか? ローソン
-
-
ケンタッキー福袋2017中身ネタバレ!ケンタお重も一緒に酉年スタート!!
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の2017年「ケンタ福袋」の中身ネタバレと販売期間や値段