猛暑日で昨日の最高気温ランキングが真夏並!山梨と静岡で38度超で東京も36度
公開日:
:
季節・イベント
2016年7月7日(木)は彦星と織姫が天の川で1年に一度だけ出会える七夕でしたが、日本各地では猛暑日や真夏日の猛烈な暑さに見舞われました。山梨や静岡では38℃超、東京も36℃で今年一番の暑さに。祇園祭が始まった京都は7月4日~6日まで連続の猛暑日を記録。京都では7月5日に37度の最高気温を記録し、7日の七夕も34度の真夏日に!昨日は、天の川が見られる夜になって気温は下がりましたが、暑さに疲れて星を見る余裕すらなかった人も多いのでは!?
今年から7月7日は七夕とドリカムの日!?

昨日は、彦星さんと織姫さんが再会を楽しむ七夕でした。
七夕は、もともと日本の神事で、着物を織って一年の豊作を祈願しするところから由来しています。
彦星と織姫が天の川で出会うというロマンチックなストーリーは中国から伝わっています。
今、日本で行われている七夕の行事は、日本と中国の伝説がミックスされた素敵なイベントになっています。
昨日、7月7日のめざましテレビでは、ドリカムの中村正人が出演していて、
7月7日の七夕は「ドリカムの日」と決められたことを報告されていました。

「夢が叶う日」で、まさにピッタリですね。
七夕は普段の生活に感謝し、星に願いを込めるという素敵な行事ですね。
そんなロマンチックな七夕の日に、日本各地は真夏日や猛暑に見舞われました。
お星さまが願い事を叶えて下さるなら、今年の猛暑と水不足をなんとか解消してほしいですね。
2016年7月7日七夕のお昼11時の日本全国各地の気温は?
昨日7月7日のお昼11時の各地の気温を南国の沖縄からみていきましょう。・那覇…29.5℃
・鹿児島…29.7℃
・福岡 …32℃
・大阪…32.4℃
・名古屋…32.7℃
・金沢…24.2℃
・東京…35.6℃
・新潟…22.8℃
・仙台…20.1℃
・札幌…21.9℃
・釧路…16.2℃
やはり、南国の沖縄は暑いな~と思いきや、東京や名古屋、大阪の方が暑いやないですか!
東京は、昨日11時の時点でもう35℃超えてます!!
ビックリしますね。
日本の夏は、本州の方が暑いんです。
沖縄は、細長い島なので、風が通るから真夏日になっても猛暑日になりにくいのかもしれませんね。
沖縄に旅行したときの心地良い海風が懐かしくなります。
北海道はさすがに本州より涼しく感じます。
北海道の方にとっては、東京の35℃超えの猛暑日なんて経験したことのないような未知の領域なのではないでしょうか。
東京で今年一番の猛暑日に!渋谷の街行く人や皇居前のランナーも汗だくに
昨日7月7日(木)七夕のお昼過ぎの東京の街の様子が灼熱のような暑さでした。「渋谷」 ※2016年7月7日(木)七夕のお昼12時15分ごろ
・気温…36.6度
・湿度…41%
・風速…0.7メートル(北風)
「皇居前」
・気温…35.8度
・湿度…43%
・風速…2.5メートル(北風)
東京で2016年の今年に入ってから一番の猛暑日となった昨日の七夕。
渋谷の街を歩く人も「クラクラしそうな暑さ」に汗だくの様子。
また皇居前では猛烈な暑さにもかかわらず、ランナーやウォーキングを楽しむ人の姿もみられました。
普通の日常生活でも「充分な水分補給が必要なレベル」の猛烈な暑さのなか走るなんて「凄い」としか言いようがないですね。
普段から走っておられるランナーの方は、暑さにも慣れているんでしょうか。
私なら迷わず、涼しいエアコンがかかったお店に避難します。
北風なのに、なぜ暑くなったの?
昨日は、北風が吹いていたはずなのに、各地でとにかく暑かった!!]どうして北風なのに昨日のような暑さになったのでしょう?
猛烈な暑さになった理由は、暖気と山風による「暑さの3段重ね」です。
どういうことかというと、
昨日は、梅雨の梅雨前線が新潟あたりの北側へ移動。
そこへ本州付近に「28度の暖かさ」をもたらす暖気が2つ重なりました。
これだけで「33度以上」の暑さになります。
最後のとどめにに「これでもか~」というくらい北側の山を越えて暖かい山風がやってきました。
よく「フェーン現象」といわれるやつです。
昨日の日本列島、特に関東周辺では暑さの「3段重ね状態」になっていました。
真夏に羽毛布団を3枚も重ねて寝ているような状態です。
分厚いお布団の3枚重ねをしたらいつもより暑くなるに決まってますよね。
「寝苦しい」の一言です。
こんな気象状態だったので、昨日は猛烈な猛暑だったようです。
昨日、7月7日七夕の最高気温ランキングが猛暑日や真夏日連発!見てるだけで暑くなる!

昨日の夕方のテレビのニュースで発表されていた全国の最高気温と最高気温ランキングが凄い状態になっていました。
見ているだけでも暑くてクラクラしてきそうです。
汗をかく準備をしてから覚悟してご覧下さい。
・那覇…30.1℃
・鹿児島…31℃
・福岡 …30.2℃
・高知…31℃
・松江…29.4℃
・大阪…32.2℃
・名古屋…33℃
・金沢…26.5℃
・静岡…38.6℃
・山梨…38.8℃
・群馬…37.9℃
・埼玉…37.9℃
・東京…36.2℃
・新潟…23.3℃
・仙台…19.6℃
・青森…21.5
・札幌…23.5℃
・釧路…15.7℃
ズラ~と並べてみても各地で30℃以上の真夏日が連発し、東京では35℃以上の猛暑日になったことが分かります。
東京は今年一番の暑さとなりました。
比較的涼しかった地域は、梅雨前線がちかくにきていた日本海側と東北や北海道ぐらいでした。
「昨日の最高気温ランキング・ベスト4」※2016年7月7日(木)七夕
1位 山梨・勝沼町(かつぬま) 「38.8℃」
2位 静岡・川根本町(かわねほんちょう) 「38.6℃」
3位 群馬・伊勢崎市と埼玉・鳩山町(はとやままち) 「37.9℃」
4位 東京・練馬区 「37.7℃」
最高気温ランキングのベスト4すべてが35℃以上という異常なほどの真夏の暑さレベル。
梅雨明けがまだなのが不思議なくらいです。
海やプールへ入りたくなるレベルの暑さですよね。
38.6℃の猛烈な暑さを記録した静岡県川根本町(かわねほんちょう)では、午後1時半頃の路上の温度は「40度」でした。
38.6℃という観測記録は日陰で観測された気温なので、日なたはそれ以上の暑さだったことが分かります。
軽く40度を超えていたのも納得です。
静岡川根本町に親子で遊びに来ていた人は
「とけちゃいそう」
「子供がバテている感じ」
「山に涼みに来たのに街と同じくらい暑い」
といった様子で、猛烈な暑さにバテている感じでした。
西日本や東日本では7月に入ってから連日厳しい猛烈な暑さが続いています。の
今日7月8日も東日本では真夏日が予想されています。
熱中症に注意が必要です。
ちなみに、富士山は「7.4℃」でした。
涼しさを求めて山に行きたい方は、今月山開きした「富士山」に登ってみられることをオススメします!!
2007年8月に40.9℃を記録した熊谷で行われている涼しさ追及した暑さ対策とは?
2007年8月に当時の日本最高記録の気温となる「40.9℃」を記録した熊谷。昨日の7月7日の七夕も37.3℃の猛暑日となっています。
JR熊谷駅前のお昼頃の様子では人はまばらで、ほとんどの人が屋内に避難しているようでした。
残念ながら?昨日は他にも日本各地で猛暑日を記録したため日本一の暑さとはなりませんでした。
暑さで有名になった熊谷では、涼しくなるような暑さ対策が行われています。
JR熊谷駅前では、28℃以上になるとミストが吹き出るようになっています。
もう一つの暑さ対策は、見て涼しくなる仕掛けです。
JR熊谷駅の階段には、「階段アート」が描かれています。
階段1段ごとにシールが貼ってあり、下から見上げると1枚の絵になるような仕掛けがされています。
熊谷市内の高校生の中から応募された絵が選ばれ、
今年は「雲が出た夏の陽気の中、少女が自転車に乗っている涼しげな絵」が描変えrています。
この絵を見て少しでも涼しさを感じてもらおうという暑さに対抗した取り組みです。
誰でもできる簡単な熱中症対策って?

今年の夏はさらなる猛烈な猛暑がやってくることが予想されています。
7月でもすでに真夏日や猛暑日が連発し、暑くさにバテてしまいそうですが、今年の8月はもっと暑くなるみたいですよ。
そうなると気をつけないといけないのが熱中症です。
誰でも手軽にできる熱中症対策を紹介したいと思います。
「外出時」
- 「帽子」や「日傘」は必須。
- お茶や水が入っ「水筒」をもって出掛けましょう。
- 汗をかいた時のために「タオル」や「着替え」もかばんに入れておきましょう。
「自宅など屋内」
- 適度にエアコンを使用し、温度調節。夏は「28度」くらいの設定がベスト。
- 屋内でも。こまめに水分補給。
- 食事でもしっかり水分補給(味噌汁やスープなど汁気の多い食事、)
実は、熱中症になる人の大半は自宅など屋内にいる時になっています。
特に年配の方や子供は体温調節が苦手です。
エアコンの冷房機能をこまめに使用したり、水分補給が大事です。

水分補給は、のどが渇く前にちょっとずつ飲む方が熱中症予防に効果的だそうですよ。
一気に飲むのは良くないそうです。
また、のどが渇いてしまってからの状態では、熱中症になりかけている可能性があるようです。
最近の子供は、汗をかくのが苦手な子が多いそうです。
真夏日や猛暑日のような暑い日にはエアコンを適度に使用し、部屋の温度を下げることも必要ですし、
気温が低い日や時間帯に子供を運動させて、汗をかくことを体に覚えさせることも必要なようです。
今年は、7月でこの猛烈な暑さです。
8月はさらなる暑さが予想されていますので、普段から熱中症予防の対策を心がけることが大事ですね。
まとめ
今年がら7月7日の七夕は「ドリカムの日」とも呼ばれるようになった。2016年の七夕は、各地で猛暑日に!山梨や静岡では38℃超えで、日本各地で真夏日や猛暑日が連発した。
今年一番の暑さになった東京では、渋谷の街を歩く人や皇居前を走るランナーも猛暑で汗だくに。
昨日の最高気温ランキングを見ていると、思わず汗が吹き出てクラクラしてきそう。
猛暑で有名な埼玉の熊谷の暑さ対策が涼しげで評判になっている。
今年の7月と8月にかけて例年以上の暑さになる予想!熱中症来策を万全にすることが大切。
関連記事
-
-
早明浦ダムの貯水率が現在低下中!四国の水がめ渇水で取水制限のピンチ
2016年の夏は、東京など関東で水不足が心配されていましたが、8月に入り首都圏の水不足は少し回復して
-
-
モスチキンのクリスマス2016予約特典と値段!予約なしで当日買える?
2016年のクリスマスチキンは、モスバーガーで販売されているモスチキンがおすすめです。 モスチ
-
-
グルテンフリーと花粉症のディーン様も試したくなる花粉対策とは?
あさイチで公開されたDJマーキーとディーン様の即興曲「グルテンフリー」が面白いと話題になりま
-
-
フィギュアスケートグランプリファイナル2016出場者と日程およびテレビ放送予定まとめ
いよいよフィギュアスケートのグランプリファイナル2016が開催されます。 GPファイナ
-
-
2016年の冬はラニーニャ現象で寒い?暖かい秋の台風はいつまで発生するのか?
「今年の冬はラニーニャ現象により例年よりも寒くなるかも知れない!」 気象庁より発表され
-
-
台風10号の最新情報や進路予想!2016年8月30日関東接近で史上初の東北上陸か
ライオンロックと名付けられた大型で強い勢力の台風10号の位置は、今日2016年8月29日(月)21時
-
-
2016年父の日のプレゼントはうなぎが人気?ギフトをネット通販で買う人続出中
2016年6月15日(水)のスッキリでイマドキの父の日ギフト事情を調査。今年の売れ筋はうなぎのかば焼
-
-
台風1号(2016年)の最新進路予想と7月10日の参院選のお天気は?
2016年7月3日に、観測史上2番目に遅い台風1号が発生しました。気象庁から発表される前に、
-
-
沖縄でも初雪?日本列島が震えています。
「バルス祭り」や「魔女の宅急便祭り」もなくて寂しい思いをしていた沖縄でバルスを超える初雪が観
-
-
関東の水不足解消前に梅雨明け?ダム貯水率はゲリラ豪雨で回復せず?
2016年も7月に入りダム貯水率が38%から51%へと上昇しましたが、関東の深刻な水不足は解消されて