野菜高騰の原因つられ高騰とは?日照不足や台風以外の理由があった!
公開日:
:
最終更新日:2016/12/06
季節・イベント
2016年9月から10月にかけて続いている野菜の価格高騰。野菜高騰の原因として日照不足や台風による影響が大きかったのですが…。それ以外の「つられ高騰」という原因があるようなんです。いつまでも多くの種類の野菜が高騰している背景に潜む「つられ高騰」とは?スッキリでも詳しく紹介されていたのでまとめてみました。
また、産地リレーが崩れた原因や日照不足についても詳しく紹介されていました。
野菜高騰の仕組みが理解できてスッキリできました。早く値段が落ち着けば、もっとスッキリしそうです。
野菜高騰の原因①相次ぐ「台風」によって産地リレーが崩れた!
2016年の今年は全国で相次いだ天候不良。
北海道を続けて襲った「台風」が原因で
北海道と東北での野菜の出荷数が減少。
野菜が不足し、
産地リレーも崩れ、
野菜の価格高騰につながりました。
北海道の農作物の被害は
かなり大変な状況のようです。
昨日10月29日に行われたプロ野球日本シリーズで広島に勝って
日本一になった栗山監督率いる北海道日本ハムファイターズは、
そんな北海道に勇気と希望を与えてくれました。
野菜高騰の原因②記録的な「日照不足」
野菜が高騰を原因の2つ目に日照不足が挙げられます。
通常なら次に旬を迎える関東産の
野菜が出回る時期に「日照不足」という
さらなる天候不順が続いてしまったのです。
まず、
地域別の日照時間をみていきます。
東日本太平洋側 平年比26%
東日本日本海側 平年比38%
西日本日本海側 平年比44%
1961年に
統計が開始されて以降で
最も日照時間が少ない記録となっています。
そういえば、
今年は雨や曇り空が多い気がしますね。
10月の秋晴れも
毎日続かない状態です。
日照不足の天候不順で
関東産の野菜の出荷が遅れてしまいました。
そして、
産地リレーがうまくできず、
野菜高騰が続く原因につながりました。
野菜高騰の原因③葉物野菜の「つられ高騰」

もう1つ目の
野菜高騰の原因が
レタスやキャベツ、ほうれん草などの葉物野菜による
「つられ高騰」と呼ばれるものです。
10月に入ると
関東甲信地方の
葉物野菜の価格が軒並み上昇しました。
・レタス 平年の2.59倍
・キャベツ 平年の2.05倍
・ほうれん草 平年の1.7倍
以上のようにびっくりするような
高い値段で売られています。
東京都内のあるスーパーでは、
キャベツ1玉が例年なら150円するのが、
298円にまで上昇。
例年の約2倍もの価格です。
10月に入ってから
葉物野菜の価格高騰が目立つようになった
そうです。
野菜の「産地リレー」とは?
産地リレーとは、野菜の産地が季節ごとに移動していくことだそうです。
トマトの場合…
1~5月は熊本
4.5月 関東
5~7月 東北
8.9月 北海道
という感じで産地がリレー方式で移動していくんです。
農作物の旬を迎える時期が
移動の時期に当たります。
このようにして
途切れることなく
私たちが野菜を買うことができる
というワケです。
今年のように天候異常が野菜の生育に影響すると、
産地リレーにも影響を与えてしまいます。
野菜高騰の原因「つられ高騰」とは?
野菜高騰がほとんどの野菜で起きてしまっている原因が
コレです!
つられ高騰は、
天候不順によるものでないのに、
驚くほど野菜が高騰している状態のことです。
例えば、
レタスを料理に使っているレストランの多くが
似ているような野菜としてキャベツを使うとします。
すると、
キャベツの需要が高まり、
キャベツも一緒になって値上がりしてしまうのです。
「つられ高騰」が原因だったとは
驚きますね。
野菜不足が一日でも早く解消され、
野菜の高騰が落ち着くのを期待したいですね。
まとめ
野菜高騰は台風によって産地リレーが崩れたことが原因。関東地方の日照不足によって、更なる野菜高騰が続いた。
「つられ高騰」という意外な理由でも野菜が高騰していた!
つられ高騰によって次々と野菜が高騰し、ほとんどの野菜が高くなっている。
産地リレーがうまくいけば、野菜価格は安定する。
【関連記事】
・リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」が、野菜高騰の救世主!?
・野菜高騰で今年の「鍋シーズン」は大丈夫!?
・野菜が高騰していても、スーパーで上手に対策する裏ワザとは?
・カット野菜が、いつでも価格が安定している理由とは?
・あなたは、野菜の葉っぱや皮を捨てていませんか?
・にんじんの高騰がこの先も続く?
・野菜高騰の強い味方!きのこは最強食材?
・冷凍野菜が野菜高騰の対策にピッタリな理由とは?
・野菜の価格高騰中でも、安心価格の野菜とは?
・野菜高騰が、子供たちの楽しみにしているアレにまで影響…
・野菜不足を「さつまいも」が救う!?
・主婦も驚きの野菜の値段とは?
・野菜高騰対策で違いが出るのはコレだ!
・日照不足で野菜の値段がこんなことになるとは…
・野菜不足でも努力を怠らないスーパーの取り組みに感動。
関連記事
-
-
台風12号(2016)最新進路予想は九州上陸で定番コースか?四国や近畿も影響
2016年9月1日午前9時に沖縄の南海上の場所で発生したコンパクトで強い台風12号(ナムセーウン)が
-
-
節分の定番献立は恵方巻きとイワシの塩焼き!アレンジメニューや合うおかずは何?
2月3日の節分には、恵方巻きが定番献立として全国的に食べられるようになりました。 さら
-
-
モスチキンのクリスマス2016予約特典と値段!予約なしで当日買える?
2016年のクリスマスチキンは、モスバーガーで販売されているモスチキンがおすすめです。 モスチ
-
-
リンガーハット福袋2017中身ネタバレ!国産野菜と長崎ちゃんぽん味の・・・!?
長崎ちゃんぽんリンガーハットの2017年の福袋の中身ネタバレについてまとめました。 毎年、食事
-
-
めざましのイマドキで発掘!鉱山や蛇口から出るバレンタイン限定チョコメニューとは!?
2016年2月12日放送のフジテレビ系「めざましテレビ」のイマドキのコーナーでX21のメンバー山崎
-
-
関東水不足が解消!関東ダムの貯水率回復と取水制限すべて解除は台風効果
今年は台風の上陸が多く、8月は4個も上陸!台風ラッシュの中、トリプル台風の影響を受けた関東では水不足
-
-
クリスマスケーキ2016(犬用猫用)のイオンとコンビニ(ローソン・ファミマ・セブン)まとめ
愛犬用・愛猫用のクリスマスケーキ2016について、イオンとコンビニ(ローソン・ファミリーマー
-
-
イオンの極恵方巻を予約なしで買えた!匠の味を食べた家族の感想は?
今日2月3日は節分ですね。スーパーへ出かけると節分恵方巻き・福豆・いわしなどの節分関連商品で溢れかえ
-
-
東京で初雪を記録!line雪も降る?11月として54年ぶりで話題に!
今日2016年11月24日(木)は、関東で初雪が降りました!関東の初雪は「大雪」となる事態で、大混乱
-
-
サンマルクカフェ福袋2017中身ネタバレ!チョコクロの数やドリンクの種類とデニブランの有無は?
サンマルクカフェ福袋2017の中身ネタバレを予想するために、2015年と2016年の福袋の中